ながらでできるちょこっとケア(^^♪
こんにちは♪
疲れを溜めないための新習慣!
はじめてみませんか?
コツコツ蓄積された身体のお疲れは、
溜めずにコツコツ解消していけたらいいですよね。
日常の生活の中でも、無理なく取り入れられるケアが
あるので、ぜひ試してみてくださいね♪
●室内でのちょっとした休憩タイム
窓枠やドアの枠など、手を伸ばしたときに届く場所があれば
簡単に”ワキ伸ばし”をすることができます。
ワキのつけ根を伸ばすことで、こり固まった筋肉をほぐし
やわらかくすることができます。
こまめに伸ばすと、リフレッシュにもなってオススメですよ。
●身体を洗うとき
ワキ周辺は、背中の肩胛骨からワキを通り、
バストへとむかって指でかき上げるように洗います。
ワキをほぐしながら、肋骨の間にある筋肉を
緩めるよう意識して行うと効果的です。
ボディーソープですべりが良くなっている身体は
マッサージするのに絶好の状態です。
手で撫でるように洗うだけでも、
リンパの流れが良くなります(^^)
●気づいたときにいつでも!
人目が気になる場面でも、緊張した身体を
ほぐしてリフレッシュしたいことはありますよね。
そんなとき、気軽にできるのが”ワキの柔軟”です
座ったままの姿勢で、背筋を伸ばします。
右手で左ひじをつかんで
そのままグーッと腕を右側に引っぱります。
深い深呼吸を繰り返して、逆側も同様に伸ばします。
デスクワークや移動中、入浴中やテレビを見ている時など
どんなときでもできるから、
暇を見つけたら1日に何度でも試してみてください。
やるほどにワキがやわらかくなります!
ワキの下には、
老廃物を流し出すリンパ節や血管がたくさんあります。
そのため、脇をほぐすことで、
リンパの流れや血流をよくすることができます。
老廃物や疲労物質を溜めにくく、血行も良くなるため、
肩こりも楽になったりと、嬉しい効果がたくさんあります。
ながらでできるちょこっとケア♪
毎日の習慣に取り入れてみてくださいね。
#リンパマッサージ#ヘッドスパ#リンパ#ヘッドマッサージ#オイルマッサージ#足つぼ#小顔筋膜リリース#腰痛#アロマリンパセラピー